多くの留学生がホームステイ先の家族にお土産を持って行くでしょうが、
何をあげるか悩む人は少なくはないのでしょう。
私も実際に悩んでいました。
今回はそんな人たちのためにも、どんな土産を
持って行くのがいいのか、いくつか具体例を挙げて見ると共に、
お土産選びに一番大切な心構えについて解説していきたいと思います。
そう、大事なのは中身が何かではなく気持ちです!!
この記事を読むのにかかる時間:5分
目次
- どんなお土産を持って行くべき!?
- あまり深く考えるな!
- まとめ
ホームステイ先に持って行くお土産として
有名なもの、おすすめなものをざっと下に挙げていきます。
共通するのはもちろん日本っぽいものです!
- 箸
日本の箸は様々な模様のものがあり、おしゃれですよね。
定番ではありますがきっと喜ばれるでしょう!
- 扇子
扇子はとても日本っぽいですよね。海外ではうちわを仰ぐ文化はないので、
とても不思議がられるかもしれませんが、お土産としてはとてもいいかもしれません。
- ハンカチ(日本っぽい)
日本っぽいハンカチというと手ぬぐいとも言うのでしょうか。
きれいな模様のものは多いですし、使い勝手もいいので喜ばれるでしょう。
- 文房具
機能性など日本の文房具は海外のものと比べユニークなものが多いです。
- 日本のお菓子
キットカットの抹茶味なんかがとても定番ですよね。
他にも小分け包装されてるお菓子なんかも日本っぽくていいかもしれません。
- 日本の食べ物
持ち運べる食べ物となると種類は限られてきますが、
やはりおいしいものが多いです。
本当に伝えたいことを一言でいうと、
あまり深く考えるな!!!
ということです。
ホームステイ先へのお土産に何を買うかとても悩む人もいます。
そういう人たちはまず、お土産とは何かを考えてみたほうがいいでしょう。
お土産で買ってきてくれた物に対して文句を言う人はいますか?
考えてみてください。
いないですよね!
お土産はあくまで気持ちです。
買わなければいけないわけではないので、
貰うだけうれしいと考えるのが普通ではないのでしょうか。
これはもちろん、ホームステイ先へのお土産にも言えることで、
皆さん買っていく習慣はありますが、
必ずしも買わなければいけない訳ではありません。
もし買って行くなら、その気持ちだけで十分、
「これを買って残念がられたらどうしよう、、」
なんて考える必要など全くないのではないのでしょうか。
こんなことを聞く機会があるかもしれません。
「日本の伝統的な物である箸やハンカチ、扇子などを
買って行くのはいいかもしれないが、
ホームステイ先は今までにも日本人学生を大勢受け入れてきた可能性もあり、
お土産がかぶるかもしれない。
お土産はかぶっても大丈夫なようなお菓子などにするのが無難だ。」
自分も実際にこれを聞いて、お菓子を土産に持って行くことにしました。
具体的には、めちゃくちゃ無難なキットカットの抹茶味と
カントリーマアムを買って行きました。(笑)
もちろんこれはこれでお土産として悪くはないと思います。
ただ、今思うことは、お土産がかぶることを
心配する必要なんてないんだ!ということです。
先ほども言った通り、もらう側はもらえるだけありがたく思うべきであり、
それが同じものであろうと、文句を言う筋合いはないですよね。
(実際に全く同じものになることはなかなかないでしょうが、、)
つまり、「何を持って行ったら喜んでもらえるかな??」
などと深く考えすぎる必要はないのです!
自分が「これを上げたい!」と思ったら
それ以上考える必要はありません。
もう、それを買っていけばいいだけです!
「そんなことはできない、本当に迷うんだ!!」
という人には、私も同じことを言います!
お菓子を買っていきましょう!!!
これで解決です(笑)
ホームステイ先に持って行くお土産は日本っぽい物、
箸や扇子、様々なグッズなど様々な候補があるでしょう。
そんな中から「自分があげたいものはこれ!」と決めたら
喜んでくれるか心配する必要などないです。
お土産とは気持ち。
相手のことを想像して何をあげれば喜んでくれるのかを考えるのは
当たり前かもしれませんが、深く考えすぎて悩む必要はないでしょう。